トナー熱転写による基板の作成                    2009.11.6
                                                  改 
2010.8

     古いの(1回目、2回目の出来栄えがイマイチ)は、ここ
  
     3度目です。 タイプ3を作りました。
  
  (1) 概要

     トナー熱転写による基板を作ってみました。

     大まかな手順は
      @ レーザープリンタ(又はコピー機)で、基板パターンを印刷する。
      A アイロンで、生基板に転写する。
      B エッチングでプリント基板を作製する。

     参考サイト
       http://homepage3.nifty.com/bitmechakoubou/bit/copy/copy.htm
       http://yoshiokasyd.web.fc2.com/AVR/PCB2.htm
       http://elegan-konya.at.webry.info/200904/article_1.html

       熱転写 プリント基板        又は
       熱転写 プリント基板 トナー   で検索すると色々出てきます。

       ここを良く読めば、私のは不要な気がするが.......。

     メリットとして

       ・ 感光基板より、圧倒的にローコスト。又感光基板のような有効期限が存在しない。
       ・ エッチングより前工程なら、何度でもやり直しができる。
       ・ 専用のシート(結構高価)は、熱でパターンがつぶれ易いが、紙ではつぶれが殆ど無い。
         http://www.pcb-materials.com/?pid=654442


   (2) 準備 (主なもの)

         ・用紙 : FUJIFILM/画彩マット仕上げ(ファイングレード)用紙  ぶどうが目印

                
                誰かが、「トナー熱転写専用用紙として売っても良いのでは?」 と言っていた。
                (スーパーファイングレードは、不可 (りんごはダメ))
         ・ラッカー薄め液   (スチールウールで代用可)
         ・エッチング液(塩化第二鉄溶液)  画材屋の腐食液が代用になる。
         ・基板用フラックス(坊錆)

        その他
         ・家庭用アイロン
         ・プリンタ(インクジェット iP4100)

     (3) 手順
          
           
         @ 版下
             レーザープリンタが家に無いので、一旦インクジェットプリンタ(Canon iP4100)
             でFUJIFILM/画彩マット仕上げ(ファイングレード)用紙に印刷する。
             インクは顔料インクタンクに無理やり入れた染料インクで印刷。
             指定は、「スパーファイン用紙」 「きれい」 「グレースケール印刷」。
             FUJIFILM/画彩マット仕上げ」は、とても綺麗に印刷できる。
             普通紙では、綺麗に印刷できない。
             
             これを近所のスーパーのコピー機でコピーした。(KONICA MINOLTA Di 2510)
             用紙は、やはり「FUJIFILM/画彩マット仕上げ」を持ち込み。
             印刷は、全て自動。 濃度を濃くすると、黒いスポットがたくさんできる。(アナログコピー機の場合?)
             コピー機により濃度を上げられる(副作用なくトナーが厚くなる)場合は、濃くする方が良い。
             デジタルコピー機は(カラー複合機)写真モードでなく文字モードにすると中間濃度がない2値の画像でコピー
             されるのでコントラストが上がる。コピー時は、高倍率ルーペで確認すべし。
                        
             レーザープリンタを持っている人は、直接印刷すれば良い。
   
             ルーペで印刷したトナーの部分を見ると、トナーの斑がよく分かる。
             ルーペで見ても、より黒い方が良い。

         A 生基板の銅箔を台所にあるフォーミング(クレンザー)と食器洗い洗剤を混ぜて磨く。
            研磨剤で磨いても、綺麗になるはず。
            綺麗になると、銅箔は水を良くはじく。

         B パターンを銅箔に合わせて、アイロンで熱転写する。
           温度は、綿の位置にした。(155〜165℃ 自作温度計で)。
           トナーにより最適温度が違うらしい。     
           体重をかけて数分かけて丁寧に。
           アイロンをねじるように、ギューと。
                      
         C 温度が下がったら。十分水で濡らして、紙をはがす。残った紙繊維を指の腹でこすりながら、剥がす。
            パターンの細かい所は、ぬれた状態でプラスチック消しゴムで擦って剥がす。
           しっかり転写できていれば、少し消しゴムで擦ったくらいではトナーは、はがれない。

            トナーに付いた紙繊維は、剥がす必要は無い。銅箔の部分の繊維を剥がす。
            明るい場所(太陽等)で銅箔を反射させると、繊維の状態が良く分かる。
            一旦乾かすと、パターン間とランドの穴に残った紙繊維が良く判る。
            ルーペを使うとよく判る。  
            沢山紙繊維が残っていれば水に濡らして、プラスチック消しゴムで擦って剥がす。   
            仕上げは、爪楊枝の先端で、繊維が残った所のみ濡らして取り除く。
            繊維が厚く残っていると、そこだけエッチングが進まない。
          
            再度乾かして、確認する。         

              
                   白く見えるのはトナーに付いた紙繊維

         D エッチング液でエッチング
            エッチング液をジフロックに入れ、で湯煎しながらモミモミ。
            基板の角が尖っていると、ジフロックに穴が開き 液が漏れます。
            残液は、決して排水として流してはいけません。

                
 

         E エッチッグで残ったトナーをラッカー薄め液で剥がす。 ティッシュに含ませて、ゴシゴシ。
            銅箔をクレンザーで磨き、基板用フラックスで坊錆。
 

                 
                   キズだらけに見えるが、光線の関係で。 実際はかなり綺麗。


           坊錆後、穴を空ける場合、再度フラックスを縫っておかないと、穴空けで銅が削れ、
           そこが腐食すると、半田が載らない。

           穴径は、1mmと0,7mmを使い分けた。

      (4) 出来栄え

          ・ 3度目は、かなり満足
             パターンが広い部分のトナーが殆ど剥がれなかったので、アバタが殆ど無い。
             満足度90%。
             アイロン温度(綿の位置)と時間をかけて丁寧にアイロンを当てたのが良かったのかもしれない。
             トナーにより、紙繊維のトナーの残り方(張り付き方)が違うようだ。
                             
                  

                               TOPへ

inserted by FC2 system